Mリーグ速報@麻雀

Mリーグについて、よりわかりやすく、より楽しく、より多くの人に届けることを目的としたまとめブログです。
ぜひ、Mリーグの魅力を、このブログで一緒に楽しみましょう。

    カテゴリ:Mリーグ > チーム


    【写真・画像】 1枚目

     Mリーグ機構は、「大和証券Mリーグ2023-24」2月29日の第1試合に出場する4選手を発表した。長いと思われたレギュラーシーズンも、各チーム残り16試合といよいよ最終盤に。ここから1日ごとに順位、ポイントがよりシビアに見られてくる。セミファイナルシリーズ進出へ、下位チームによる直接対決は激化の一途を辿っている。

    【中継】下位チームの激しい直接対決

     現在、ボーダーライン上の6位にいるのはセガサミーフェニックス。2月にポイントを大きく取り戻したが、直近の試合で苦戦し、またもマイナスポイントが300台に戻った。7位のTEAM雷電とは20.4ポイント差、8位のBEAST Japanextとも60.6ポイント差。ラスを引けばいきなり7位転落まである状況で、茅森早香(最高位戦)が勝負強さを見せるか。

     7位のTEAM雷電は、各選手がなかなか波に乗り切れないものの、なんとかボーダーライン付近で踏みとどまっている。個人ポイントも4選手が全員マイナスながら、ラスを少なめに抑えていることが、転落を防ぐことにつながっている。本田朋広(連盟)は、セガサミーフェニックスを上回る着順で、まずはチームの6位浮上を狙いたい。

     8位のBEAST Japanextも、まだまだ逆転でのセミファイナル進出は十分に狙える。もともと失うものは何もない挑戦者の1年目。一時期はどん底の最下位に沈んでいたことを考えれば、ここから大逆転できればMリーグ史に残るような事態だ。菅原千瑛(連盟)も困り顔がトレードマークと言われたのも昔の話。果敢に攻めに行く。

     激しい下位の争いを、てっぺんから見下ろすのは赤坂ドリブンズ。前回、特大のデイリーダブルを決めて首位に急浮上。雰囲気は最高と言っていいだろう。残り試合も、とにかく貯金を増やすのみ。安定感抜群の渡辺太(最高位戦)が、今夜もポイントを持ち帰る。

    2月29日第1試合】

    赤坂ドリブンズ・渡辺太(最高位戦)個人14位 +58.3
    セガサミーフェニックス・茅森早香(最高位戦)個人32位 ▲172.1
    TEAM雷電・本田朋広(連盟)個人29位 ▲130.9
    BEAST Japanext・菅原千瑛(連盟)個人17位 +1.1

    2月27日終了時点での成績】

    1位 赤坂ドリブンズ +499.3(80/96)
    2位 U-NEXT Pirates +437.0(80/96)
    3位 KADOKAWAサクラナイツ +319.0(80/96)
    4位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +136.7(80/96)
    5位 渋谷ABEMAS +60.4(80/96)
    6位 セガサミーフェニックス ▲313.6(80/96)
    7位 TEAM雷電 ▲334.0(80/96)
    8位 BEAST Japanext ▲394.6(80/96)
    9位 EX風林火山 ▲410.2(80/96)

    ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

    Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
    (ABEMA/麻雀チャンネルより)

    6・7・8位、直接対決!激熱のサバイバル戦に トップ・ラスで順位大変動も/麻雀・Mリーグ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    トップとラスでの順位大変動は麻雀の醍醐味ですね。どのプレーヤーも一つのミスが大きな影響を与える緊張感がたまりません。

    <このニュースへのネットの反応>

    【驚愕の展開!6・7・8位、サバイバル戦で大激戦繰り広げる!】の続きを読む


    松ヶ瀬隆弥が全てをかけて挑む!EX風林火山、最下位からの大逆転劇は実現するか


    松ヶ瀬隆弥の勝負強さに期待!最下位からの大逆転を果たしてほしいですね。

    【写真・画像】 1枚目

     Mリーグ機構は、「大和証券Mリーグ2023-24」2月27日の第1試合に出場する4選手を発表した。2月に入って急失速し、気づけばリーグ最下位に沈んだEX風林火山。レギュラーシーズン敗退の危機だが、残り18試合での巻き返しを狙う。先発するのは松ヶ瀬隆弥(RMU)。個人最下位が全てを背負って戦いに行く。

    【中継】崖っぷち!EX風林火山、最下位からの逆襲なるか?

     松ヶ瀬といえばオーディションを勝ち上がり、自らMリーガーへの道を切り開いた選手。レギュラーシーズンでは2021-22、2022-23と、どちらも200ポイント以上のプラスを作ってチームに貢献してきた。ところが今期は現在▲406.7と、通算でもマイナスに転落しかねないほどの大不振。本人も首をひねるばかりだ。ただ松ヶ瀬が本来の出来であれば、チームも今の順位ではないはず。今こそ太い腕を全力で振り切る時だ。

     個人成績ブービーにいるBEAST Japanext中田花奈(連盟)。デビュー11戦目に自身初勝利を飾り、ようやくMリーガーの仲間入りを果たせた感がある。チームはボーダーラインまで約75ポイント。相手は強豪ばかりだが、ここで特大トップでも取りボーダーラインの上に出るようなことがあれば、乃木坂46時代からのファンも含めて「ナカダカナシカ」コールが鳴り響く。

     あとの2人は個人プラス3ケタの好調選手。KADOKAWAサクラナイツ岡田紗佳(連盟)は直近の試合でポイントを減らし続け、MVP争いからは一歩後退というムード。チームも気づけば3位で、もう一度首位に返り咲きたいところだ。Mリーグでの活躍が芸能界での活動にもつながり、メディア露出も多い岡田。会場の外で吹き荒れる強風を背に受けて自由に舞えるか。

     KONAMI麻雀格闘倶楽部滝沢和典(連盟)も、今期はしっかりと成績を残せている。時には冷静に、時には熱く。麻雀でいろいろな面を見せているが、ベースとなっているのは王道スタイルだ。後輩たちの手本になるようなオーソドックスな麻雀は、単に勝つだけではなく美しさも兼ね備える。

    2月27日第1試合】

    EX風林火山・松ヶ瀬隆弥(RMU)個人36位 ▲406.7
    KADOKAWAサクラナイツ岡田紗佳(連盟)個人7位 +150.4
    KONAMI麻雀格闘倶楽部滝沢和典(連盟)個人12位 +105.3
    BEAST Japanext中田花奈(連盟)個人35位 ▲220.1

    2月26日終了時点での成績】

    1位 赤坂ドリブンズ +499.3(80/96)
    2位 U-NEXT Pirates +437.0(80/96)
    3位 KADOKAWAサクラナイツ +316.5(78/96)
    4位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +197.1(78/96)
    5位 渋谷ABEMAS +60.4(80/96)
    6位 セガサミーフェニックス ▲313.6(80/96)
    7位 TEAM雷電 ▲334.0(80/96)
    8位 BEAST Japanext ▲388.2(78/96)
    9位 EX風林火山 ▲474.5(78/96)

    ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

    Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
    (ABEMA/麻雀チャンネルより)

    いよいよ崖っぷち!EX風林火山、最下位からの大逆襲なるか 全部背負って松ヶ瀬隆弥が出場/麻雀・Mリーグ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【松ヶ瀬隆弥が全てをかけて挑む!EX風林火山、最下位からの大逆転劇は実現するか】の続きを読む


    U-NEXT Piratesが首位固めで+600台を目指す!瑞原明奈が先発へ


    この調子でいけば、U-NEXT Piratesは今シーズンの王座獲得も夢ではないでしょう。瑞原明奈選手をはじめ、チーム全体の力を信じて、頂点を目指して頑張ってほしいですね。

    【写真・画像】 1枚目

     Mリーグ機構は、「大和証券Mリーグ2023-24」2月26日の第1試合に出場する4選手を発表した。首位を快走するU-NEXT Piratesは、プラスポイントが500台に到達。今夜の結果次第では600台の突入も見える。「圧倒的に勝つ」を掲げてきたチームに吹く風は、さらに強まるか。

    【中継】U-NEXT Pirates、どこまで突き抜けるか

     昨シーズンはファイナルシリーズ進出を逃したU-NEXT Pirates。今シーズンは結果次第で、チーム2度目となる構成変更を余儀なくされるが、そんな心配などいつのことかというほど、好調に勝ち続けている。個人成績1位、2位を独占、3選手が3ケタプラスともなれば当然の首位だ。瑞原明奈(最高位戦)は自身2度目のMVPも狙える個人2位。そろそろ出番も数えるほどになり“その気”になってもいい時期だ。

     昨年のレギュラーシーズンで最下位に沈んだことを考えれば、大躍進になっているのが赤坂ドリブンズ。ポイントも+300台のリーグ3位で、まずは第一関門であるレギュラーシーズン突破はほぼ間違いない。初年度の優勝チームが久々に輝きを取り戻している感もあり、園田賢(最高位戦)も次のステージにつながる戦いを続けたい。

     昨年覇者・渋谷ABEMASは、過去全てのシーズンでファイナルに進出しているだけあり、長いレギュラーシーズンをうまく過ごしている。一時はカットラインを下回るかと周囲も不安視したが、気づけば3ケタプラスも目前で安全圏。あとはどこまでこの後に続く戦いへの貯金を増やすかだ。白鳥翔(連盟)は個人のマイナスを減らすことで、上を向きたいところだ。

     ボーダーラインを挟んだ激しい戦いの真っ最中なのがセガサミーフェニックス。得意の2月で成績を急上昇させ、あっという間にリーグ6位まで浮上した。この日は下位チームとの直接対決がない。醍醐大(最高位戦)は、上位チームを相手にどこまでポイントを稼ぎ、後続との差を広げられるか。

    2月26日第1試合】

    赤坂ドリブンズ・園田賢(最高位戦)個人8位 +140.5
    渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)個人28位 ▲130.1
    セガサミーフェニックス・醍醐大(最高位戦)個人15位 +48.1
    U-NEXT Pirates・瑞原明奈(最高位戦)個人2位 +255.8

    2月23日終了時点での成績】

    1位 U-NEXT Pirates +528.7(78/96)
    2位 KADOKAWAサクラナイツ +316.5(78/96)
    3位 赤坂ドリブンズ +305.1(78/96)
    4位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +197.1(78/96)
    5位 渋谷ABEMAS +97.7(78/96)
    6位 セガサミーフェニックス ▲248.4(78/96)
    7位 TEAM雷電 ▲334.0(80/96)
    8位 BEAST Japanext ▲388.2(78/96)
    9位 EX風林火山 ▲474.5(78/96)

    ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

    Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
    (ABEMA/麻雀チャンネルより)

    順風満帆の海賊船!U-NEXT Pirates、首位固めで+600台乗せるか 先発は瑞原明奈/麻雀・Mリーグ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【U-NEXT Piratesが首位固めで+600台を目指す!瑞原明奈が先発へ】の続きを読む


    【写真・画像】 1枚目

     Mリーグ機構は、「大和証券Mリーグ2023-24」2月22日の第1試合に出場する4選手を発表した。レギュラーシーズンもいよいよ残り20試合を切る中、この日はリーグ6・7・9位が直接対決。突き放すか、迫るか、ひっくり返すか。激戦必至だ。

    【中継】下位3チームによる壮絶バトル!

     今シーズンから1チーム増え、9チームで行われているレギュラーシーズン。下位3チームがここで脱落となるが、現在のボーダーラインは例年より大きく下がり▲300前後になっている。5位と6位に400ポイント近い差があるだけに、セミファイナルシリーズ進出争いは6位以下の4チームに絞られたと言っていいだろう。6位のTEAM雷電は瀬戸熊直樹(連盟)が先発。僅差を追われる立場だけに、トップを取って周囲を蹴落としたい

     まさに不死鳥のごとく復調してきたのがセガサミーフェニックス。最下位に沈んでいたところから1つずつトップを積み重ねて、いよいよ7位まで来た。トップを取れれば瞬間的にも6位浮上が見える。東城りお(連盟)も、チームのムードをさらに明るくするためにも、少々リスクを負ってでも前に出たい。

     最下位のBEAST Japanextも、まだ可能性はある。▲458.8で、ボーダーまで160ポイントほどあるが、今期多発しているデイリーダブルでも出れば、一気に迫れるほどの射程範囲内。猿川真寿(連盟)も、ラスを恐れずライバルチームとトップラスを決めて急浮上するような、アグレッシブな麻雀が求められる時期だ。

     激化する下位チームの争いに対し、KADOKAWAサクラナイツは2位に後退したものの、まだポイントには余裕があり、レギュラーシーズン突破は確実。ただこれまでもポストシーズンに入り、がらりと状態が変わる選手も多いことから、この時期の過ごし方も重要だ。堀慎吾(協会)は個人ランクも2位。いよいよMVP取りに本気を出す。

    2月22日第1試合】

    KADOKAWAサクラナイツ・堀慎吾(協会)個人2位 +260.5
    セガサミーフェニックス・東城りお(連盟)個人32位 ▲196.3
    TEAM雷電・瀬戸熊直樹(連盟)個人23位 ▲46.0
    BEAST Japanext・猿川真寿(連盟)個人30位 ▲159.7

    2月20日終了時点での成績】

    1位 U-NEXT Pirates +432.4(76/96)
    2位 KADOKAWAサクラナイツ +431.4(76/96)
    3位 赤坂ドリブンズ +266.3(76/96)
    4位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +199.9(76/96)
    5位 渋谷ABEMAS +97.7(78/96)
    6位 TEAM雷電 ▲293.6(78/96)
    7位 セガサミーフェニックス ▲333.1(76/96)
    8位 EX風林火山 ▲342.2(76/96)
    9位 BEAST Japanext ▲458.8(76/96)

    ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

    Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
    (ABEMA/麻雀チャンネルより)

    リーグ6・7・9位の直接対決!生き残りかけた戦いに順位変動は?/麻雀・Mリーグ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    順位が入れ替わる可能性もある中、今回の試合はとても重要ですね。どのチームも全力で闘うことでしょう!

    <このニュースへのネットの反応>

    【リーグ6・7・9位の直接対決!勝者は生き残りを手にするか?】の続きを読む


    【写真・画像】 1枚目

     Mリーグ機構は、「大和証券Mリーグ2023-24」2月20日の第1試合に出場する4選手を発表した。リーグ最下位のBEAST Japanextだが、セミファイナルシリーズ進出のボーダーラインまでは約200ポイント。今日の2試合でデイリーダブルなどを達成し、100ポイント加算できれば、いよいよ下位4チームによる争いが大混戦になる。

    【中継】BEAST Japanext、大逆襲なるか?

     BEAST Japanextは一時、大きく引き離されての最下位生活を送っていたが、年が明けてから各選手の調子が上向きに。着実にマイナスを減らし、いよいよセミファイナルシリーズ進出も「大逆転」ではなく「逆転」と呼べる範囲まで漕ぎつけた。チームのポイントリーダー菅原千瑛(連盟)が第1試合で勝利すれば、追いかける側の強さがさらに出る。

     迫ってくる下位チームを振り切りたいのがボーダーライン上にいる6位のTEAM雷電。転がりそうなところをなんとか踏みとどまっている印象だ。先発の萩原聖人(連盟)が絶対に避けなくてはいけなのが、BEAST Japanextにトップ・ラスを決められること。逆に相手にラスを押し付けてのトップが取れれば、精神的にもかなり負担が減るはずだ。

     リーグ5位の渋谷ABEMASだが、マイナス域で苦しんでいたと思いきや、するすると絶好のタイミングでトップを取り、プラス3ケタまで浮上。しばらくはボーダーライン付近の争いに巻き込まれることもなくなった。あとはすぐそばの4位、さらに3位と着実に上へと向かっていくだけ。個人スコアが振るわない白鳥翔(連盟)も、久々に大きく羽根を広げられるか。

     リーグ4位の赤坂ドリブンズだが、すぐ後ろに渋谷ABEMAS、すぐ前にKONAMI麻雀格闘倶楽部と接戦模様。セミファイナルシリーズ進出に影響があるわけではないが、この先の戦いを有利に進めるためには、手を抜けるところは一つもない。鈴木たろう(最高位戦)も、まずは個人プラスに向けて気持ちよくトップを取りたい。

    2月20日第1試合】

    赤坂ドリブンズ・鈴木たろう(最高位戦)個人25位 ▲99.5
    渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)個人28位 ▲134.6
    TEAM雷電・萩原聖人(連盟)個人18位 +9.9
    BEAST Japanext・菅原千瑛(連盟)個人13位 +65.4

    2月16日終了時点での成績】

    1位 U-NEXT Pirates +432.4(76/96)
    2位 KADOKAWAサクラナイツ +431.4(76/96)
    3位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +199.9(76/96)
    4位 赤坂ドリブンズ +175.7(74/96)
    5位 渋谷ABEMAS +136.0(76/96)
    6位 TEAM雷電 ▲250.8(76/96)
    7位 セガサミーフェニックス ▲333.1(76/96)
    8位 EX風林火山 ▲342.2(76/96)
    9位 BEAST Japanext ▲449.3(74/96)

    ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

    Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
    (ABEMA/麻雀チャンネルより)

    BEAST Japanext、今が暴れ時!100ポイント獲得なら下位4チームが大混戦モードに突入も/麻雀・Mリーグ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    Mリーグの舞台は常に予想外の展開があるから面白い。今回の大混戦モードに期待が高まる!

    <このニュースへのネットの反応>

    【BEAST Japanext、最終戦での大逆転へ!トップ4チームが激突する熱い戦い】の続きを読む

    このページのトップヘ